予備試験 あけおめです。予備試験に合格するために一日一日が勝負。毎週ヘルウィークで頑張ります。 あけあおめです。エクソロです。今日は魂を込めて願書を書いてたら勉強開始が1時間遅れ、「今日のノルマは達成できんな。」と思ったので、夕方からレジュメや過去問印刷といった雑務を始めました。元々は毎朝勉強の前に少しずつ印刷をしていこうと考えていま... 2020.01.23 予備試験
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:民訴【F評価】 第1 設問1XらはYとの間で甲土地の売買契約を締結したから、甲土地はX1とX2の「共有」(民法249条~)に属すると解する。そして、本件訴えの訴訟物は上記売買契約(555条)に基づく所有権移転登記請求権と解する。ここで、上記のように甲土地は... 2019.11.13 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:商法【C評価】 第1 設問2Dの立場において考えられる主張平成31年4月22日、Bが全株式を有し代表取締役を務める乙は、 Dが全株式を有し代表取締役を務める丙との間で、本件分割を行い、これにより、乙が有する甲株式40株を全て丙に承継させた。甲の定款には、譲... 2019.11.10 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:民法【E評価】 第1 設問1Dの本問請求は、所有権に基づく返還請求(202条1項、200条1項)と構成できるが、これが認められるか。まずAが平成28年3月15日に「死亡」(882条)し、Aの「子」(887条1項)で、唯一の相続人であるBはAを包括承継(89... 2019.11.04 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:一般教養【D評価】 第1 設問1法律のない社会だったら万人にとって不幸なことになる。そこで、万人は共同体全体の利益も自分個人の利益も、何らかの保護の共通の絆にはいることによって一番よく実現するだろうという結論に至る。そしてわれわれはその共同体の要請から自然に発... 2019.11.02 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:刑事実務【C評価】 第1 設問1BはAの暴行状況を見ていたので、「罪証」(207条1項、81条)にあたる。そのBをAが、Aの仲間に報復するよう命じてBの供述をAの暴行について何も知らないというふうに変えさせることが考えられる。AはBの中学の先輩で、上記のように... 2019.10.30 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:民事実務【C評価】 第1 設問1(1)保証契約に基づく保証債務履行請求権1個(2)被告は、原告に対し、200万円及びこれに対する平成30年6月16日から支払い済みまで年10分の割合による金員を支払え。(3)①YがBの(あ)の債務を保証するとの契約をした②契約③... 2019.10.28 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:刑訴【B評価】 第1「全三条の規定による勾留の請求」(207条1項本文)との文言から、公平中立な第三者的地位にある裁判官が逮捕勾留の前にそれぞれ審査(計2回)することで、被疑者の人権を保障することが予定されている。また、逮捕に違法性があれば、本来「留置の必... 2019.10.28 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:刑法【F評価】 第1 甲は、Vの首を背後から力いっぱいロープで絞めた行為1の後に、Vを海に落とす行為2をしている。行為1がされたのは某日15日午後10時頃で、行為2は同日午後10時半ごろに行われ、時間差は30分ほどである。また行為1が行われた場所と行為2が... 2019.10.27 予備試験再現答案
予備試験 令和元年予備論文試験再現答案:行政法【D評価】 第1設問1Cは本件許可「処分~の取り消しを求めるにつき法律上の利益を有する者」(行訴法9条1項)として本件取り消し訴訟1の原告適格が認められるか。Cは本件許可「処分~の相手方以外の者」(同条2項)だから問題になる。まず、「法律上の利益」(同... 2019.10.25 予備試験再現答案